『活字を拾う:グラフィックデザインと活版印刷をつなぐ』 村田良平 著/マツダナオキ 写真
『活字を拾う:グラフィックデザインと活版印刷をつなぐ』
村田良平 著/マツダナオキ 写真
灯光舎 / B5判変形(178mm ×213mm)並製 / 168P
2300円+税
カチャン、カチャン
活版機「チャンドラー」の乾いた音が、今日も工房に響いている。
――――
2012年、京都のある活版印刷所がその歴史に幕を降ろした。
大量生産と均一な品質を担保するオフセット印刷が主流の時代に、活版印刷所の存続は難しかった。しかし、その活版印刷所の道具や活版機が、ある人物によって引き継がれ、今もなお、活版機の心地よい音を響かせながらせっせと活字を刻んでいる。
グラフィックデザイナーであり、活版印刷工でもある「りてん堂」店主・村田良平さんが、活版印刷とそれに関わる道具や職人の姿への思いを綴り、写真家・マツダナオキさんの写真を添えて贈るフォト・エッセイを刊行します。
合理性が謳われる時代になぜ彼は活版印刷を始めたのか。グラフィックデザイナーとして出立した村田さんと活版印刷との出会い、「りてん堂」開業の決意、活版技術者としての独学の日々。
現代の印刷と対極にあるような活版を通して、デジタル化と合理化のなかで失ってしまったものがあるのではないかと村田さんは感じます。例えば、職人たちの手を渡ってきた道具そのものの存在だったり、活字の重みだったり――そういう本になりました。